【ようやく解決】Cognitoのemail変更をさくっとやる方法【サンプルつき】

今回はCognitoの話し。
長年CognitoはupdateUserAttributesにおけるemail変更プロセスの課題を放置してましたが、ここ最近その解消が成されたようです。
u ...
unexpectedly exited.に悩むあなたへ【Python Selenium】

前回の記事でm1のmacに無事にpython環境を構築。
【5分で完了】いまさらながらM1macでPython環境を爆速構築してみたここからスクレイピングを実践していくにあたってまずはseleniumをインストールしておく ...
【5分で完了】いまさらながらM1macでPython環境を爆速構築してみた

勤め人、やってますか?
最近はめっきり本業の就業後、隙間時間はビジネスを学んでます。
とにかく本を読みアウトプットで反復です。
誰かの笑顔のためにシステム構築をする。素敵なことです。
だけども、 ...
【これで解決】SPAでセッション管理するならCookieにしよう【CakePHP4編】

ここ最近の主流はSPA(シングルページアプリケーション) + APIサーバの構成になってます。
フロントとサーバーサイドを分断し、疎結合とするアーキテクチャですね。
疎結合とするメリットとしてはエラー発生時の原 ...
Next.jsでbodyタグの属性切り替えはどうするの?

最近なにかとお触りしてるNext.js。
Reactを扱いやすく、特にルーティング周りが簡易的にできるフレームワークとあって採用。
SEO対策は不要なので完全にSSG(Server Side Generation) ...
Githubにssh接続するとき、つまづくポイント

Githubにアカウントを作る。
そしてリポジトリも作った。あとはcloneやpushをしていくだけ。
接続するにはhttp接続か、ssh接続を選択することが可能。
https接続はgithub ...
既存ディレクトリをgit管理する方法

すでに開発を進めているローカルの環境(ディレクトリ)をgithubにてgit管理する方法です。
github側でやっておくことは新規リポジトリを作成しておくこと(privateでもpublicでも)
→ ...
【即解決】CakePHP4でAPIを実装してCORSが解消しないあなたへ【疑うべきはプリフライト】

Webシステムを、フロントサイドとサーバーサイドを分けて構築した際、
気にしないといけないのはCORS問題ですよね。
まずはCORSとはなんぞ?という人には話が進まないので意味を引用させていただきます ...
【超初心者向け】Reactの概要をおさえる【3分解説】

誰得かわかりませんが、Reactを触り始めた者として現状の理解を簡単にまとめます。
Reactを今から始めてみようとされている方の一助になればよろしいかと。
Reactとは・JavaScriptライブラリ。
【Laravel】OpenGraphでOGPをパースする

PHPでOPGをパースしようと思った時の鉄板ツールは
だとWebで噂されてたわけだけど、
LaravelのControllerでrequire_onceで読み込んだら全力でエラーを吐いたわけ。